第22回 マークアップ検証サービスエラー2!
WordPressで作成したwebページをマークアップ検証サービスでチェックしたら、ほとんどのページでエラーが
発生し、発生場所がhead内だが、自分で記述したコードのどの部分かわからない、ということがありました。
head内に記述したのは自分なので、どこかわかるはずが、まったくわからないという事態です。
自分ではどうにもならなかったので、テックアカデミーのメンターの方に調べてもらったところ、
ヘッダーの記述をしたファイルの一番上に、コメントが記述されていたのですが、
そのコメントがHTMLの書式で書かれていたためエラーが発生したのです。
どういうこと?と思われますでしょうが、前にも書きましたが、WordPressはPHPと言う言語で書かれています。
そのPHPのファイルに、HTMLの書式のコメントを書いていたので、エラーとなったのだそうです。
英語の中に日本語が混ざっていた、といったエラーでしょうかね。
PHPの書式で書き直して復旧しました。
そうそう、プログラミングにおけるコメントとは、webページに表示はされないけど、
コードを記載したファイルには文字情報として残せるものです。
社外には出せない文章を社内の人だけに見せるようにする、といった感じです。
コードに目印をつけてわかりやすくするためのツールです。

とても便利ですので、ぜひ覚えていただきたいツールです。
![]() | 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 [ Mana ] 価格:2,486円 |
![]() | ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座【電子書籍】[ Mana ] 価格:2,728円 |
※コメントの表示は管理者の承認が必要です。